桃花台中央公園

アクセス

公共交通機関

こまき巡回バス「こまくる」城山大草線(T2)『城山一丁目』下車 すぐ

桃花台バス『城山一丁目』下車すぐ

自家用車

愛知県小牧市城山二丁目10-1

桃花台中央公園には約30台分の駐車場があります

平日は空いていることが多いですが、休日は満車になることもあります。

近隣にコインパーキングはないので、公共交通機関の利用をおすすめします。

公園ならびに駐車場は、利用時間外は閉鎖されます。

【桃花台中央公園の利用時間】

1月4日~4月30日午前9時から午後5時
5月1日~9月30日午前9時から午後7時
10月1日~12月28日午前9時から午後5時

設備

桃花台中央公園は、桃花台ニュータウンの中にある地区公園です。

小牧市が管理している公園のなかで3番目に大きい公園です。

公園の中央には、広い芝生の広場があります。

広々としているので、気兼ねなく走り回ったり、ボール遊びをしたりできます。

芝生広場には木が植えられています。お昼時は木陰がたくさんできます。

近くに食料品店があるので、木の下にレジャーシートを広げてお弁当を食べるのもいいですね。ピクニック気分を楽しめます。

公園内にはベンチがたくさんあります。

屋根がついているベンチもありました。

座る場所には困らない公園です。遊具の近くにもベンチがあるので、遊ぶこどもを見守りながら座れます。

芝生広場から北西に向かうと、遊歩道水路があります。

整地されている上に、水路があるおかげで歩きやすいスポットです。ウォーキングやランニングに適しています。

遊歩道には噴水があります。水の音が心地いいです。

遊歩道上にもベンチ階段があります。

屋根付きベンチの数は遊歩道上のほうが多いので、日陰で休む時は広場から出るのもいいと思います。

芝生広場のまわりを囲むように舗装された散策路があります。

こちらも歩きやすいので、お散歩コースになります。

夕方にはペットと散歩する人の姿も見られました。

2023年3月中旬ジュウガツザクラが咲いていました。

桃花台中央公園のトイレは男女別でした。多目的トイレもありました。

遊具のあるエリアには「こどもトイレ」があります。

全体的に低く作られているので、ちいさなこどもでも利用しやすいです。

逆に大人は利用しづらいので、大人は芝生広場のトイレを利用しましょう。

手洗い場は公園内の複数個所にありました。

遊具の近くにもあるので、遊んだ後すぐに手を洗えるのがいいですね。

こどもトイレのそばの手洗い場は踏み台がついていました。心遣いがすごい。

ほかにも、野外舞台や、何らかの儀式ができそうな円柱のある広場、芝生に石が敷かれたゾーンなど、いい感じのスポットがありました!(タップで拡大できます)

遊具

桃花台中央公園の遊具エリアを訪れると、最初に目に入るのは、富士山型のコンクリート遊具です。

コンクリートの表面はすべすべしていて滑りやすいです。散策路から見て反対の山肌は石が埋められています。石をつかって山頂まで登り、山頂からすべり降りる遊びができます。

あえて山のふもとから駆け上がるのも楽しそうですが、くれぐれもケガには気を付けてください。

動物の遊具はコアラ、ウマ、パンダの3種類が見つかりました。

コアラはバネのちからでゆれるスプリング遊具です。

ウマ(ポニー)とパンダは、スイング遊具です。バネに比べて小さな力で動かすことができるので、小さなこどもでも楽しめます。

桃花台中央公園には、ながいローラーすべり台があります。

途中カーブしていたり勾配が急になっていたりするのでスリルがあります。

公園屈指の人気遊具で、休日にはすべり台を周回するこどもを見ることができます。

ターザンロープがありました。

地面に設置されたスタート台から出発するタイプのターザンロープです。

傾斜はゆるやかです。

大型のコンビネーション遊具がありました。

すべり台は2本あります。

らせん状にカーブしたオレンジ色のすべり台は、低いながらも急な勾配なのでスピードはそこそこ出ます。

パイプすべり台は外が見えないなかを進みます。距離も長いので、ハラハラする作りです。なぜかパイプの外側に「STOP」と書いた札が立っています。どんな意味があるのでしょうか…

コンビネーション遊具の入り口は複数あります。

階段はしごをつかって遊具へのぼり、すべり台で降りる流れです。

コンビネーション遊具には葉っぱや虫のモチーフがたくさんあしらわれているので、それらを探すのも面白いです。

クモの巣を模したネット遊具が接続されていました。足を下ろさないように渡るのは難しいのでチャレンジしてみてください。

棟はそれぞれパイプでつながっています。

狭い箇所になるので、成人が進むのは難しいです。お子さんと一緒に遊ぶ際は気を付けてください。

最初に選択した入り口次第で、すべてのパイプを通らないといけないこともあります。頭を使いますね。

座席のようなくぼみがついた緑色の遊具がありました。

OmniSpin® Spinner(オムニスピンスピナー)という海外製の遊具です。ぐるぐると回すことができる遊具のようです。

新型コロナウイルスの影響下にあった2022年9月の写真。ネットが張られており、遊べないようになっていました。2023年3月にネットは撤去され遊べるようになっています。

遊具エリアをさらに奥へ進むと、小さい子向けの遊具エリアがありました。

小型のコンビネーション遊具がありました。

先ほどのコンビネーション遊具に比べて低く作られています。

緑色の直線すべり台がありました。いたってシンプルかつ短いです。

すべり台につながるパイプはプラスチック製です。側面に穴が開いています。

金属の棒でできたパイプと違い、踏み外しの心配がないのがいいですね。

オレンジのパイプの手前には、ハンドルがついていました。くるくる回せます。

こちらのコンビネーション遊具も、複数の入り口があります。難易度はどれも低めですが、のぼる、握る、足をかけるといった動作が詰まっています。

お店屋さんごっこができるパネルが併設されていました。

側面にはドーナツ型のまるい板が連なったものがついています。この板は1枚ずつ左右にスライドできます。

お店屋さんごっこをしながら、そろばんみたいにして数の計算ができる仕組みのようです。

ちょっとしたボルダリングができるクライミング遊具がありました。

石に手をかける以外にも、ロープを使って登ったり、はしごや鉄の棒を持って登ったりできます。

登りたい欲をとことん解消してくれる遊具です。

大人がやるには小さいです。

変わった形状のブランコがありました。

板がカーブしている一人乗りのブランコと、円形の広い座席のブランコがあります。

2022年9月の写真。ブランコのまわりにオレンジのネットがかけられており、利用できませんでした。2023年3月時点では使用できるようになっています。

遊具エリアの端には、揺れる吊り橋風遊具がありました。

芝生広場には、バスケットゴールが1基ありました。

バスケットゴールの近くだけ芝生がないので、探すときの目安にしてください。

桃花台中央公園には、運動器具があります。

ヘルスビート・コースという名前がついています。

1番から20番までの器具を目的に応じて使います。芝生広場を囲むように設置されています。

一周するとどっと疲れます。運動不足解消にいかがでしょうか。

近隣施設

遊歩道はピエスタにつながっています。

ピエスタは複合商業施設です。ドラッグストアや飲食店が入っています。

小牧市に2店舗しかないサイゼリヤのうちの1店舗がピエスタに入っています。

サイゼリヤ ピエスタ小牧店 | 店舗検索 | サイゼリヤ
【店舗検索 | サイゼリヤ】サイゼリヤ ピエスタ小牧店の住所、電話番号、地図、詳細情報や店舗への行き方などを確認できます。

また、ピエスタはドン・キホーテとつながっています。

大型のドン・キホーテなので、ここで遊び道具を購入して桃花台中央公園で遊ぶのもいいと思います。

驚安の殿堂 ドン・キホーテ
驚安の殿堂ドン・キホーテのMEGAドン・キホーテUNY桃花台店の店舗情報・駐車場情報一覧ページです。日本最大級の総合ディスカウントストア、驚安の殿堂ドン・キホーテオフィシャルサイト。

注意事項

遊歩道の水路で泳いだり顔をつけたりするのは禁止されています。

公園内にゴミ箱はありません。ゴミは各自持ち帰りましょう。

噴水は時間帯によって止まっています。

噴水や水路にペットを入れる行為は禁止されています。

利用時間外は閉鎖される公園です。利用時間を守りましょう。

タイトルとURLをコピーしました