蛍雪公園(螢雪公園)

アクセス

公共交通機関

こまき巡回バス「こまくる」河内屋線(2)・岩崎線(6)・間々原線(H4)「市民会館前」バス停下車 徒歩5分

名鉄小牧線 小牧駅から徒歩15分

自家用車

愛知県小牧二丁目101

使用するマップアプリやカーナビによって「蛍雪公園」または「螢雪公園」と表示されます。

蛍雪公園には駐車場がありません。近隣道路は駐車禁止です。小牧駅付近には市営の駐車場やコインパーキングがあるので、そちらを利用しましょう。

設備

蛍雪公園は、小牧市市民会館の近くにある公園です。

遊具のあるスペースと、広場が併設されています。

キャッチボール程度なら難なく行える広さの広場です。

平日には不定期にペタンクの練習が行われているそうです。

ペタンク - Wikipedia
スポンサーリンク

公園のトイレは男女別の和式便器です。加えて、多目的トイレもありました。

トイレの入り口はゆるやかなスロープになっています。

多目的トイレの中は広くなっているので、車いすやベビーカーがあっても利用しやすいと思います。

多目的トイレは洋式便器でした。

公園には手洗い場があります。
汚い水がでることなく、問題なく使用できました。

夏場はパーゴラが生い茂っていて木陰ができます。

パーゴラの下には背もたれ付きのベンチがあります。木のおかげで涼しいです。

スポンサーリンク

遊具

バスケットゴールがありました。

ゴールのネットが若干破れていますが、問題なく使用できます。

直線のすべり台があります。対象年齢は6~12歳です。

蛍雪公園のすべり台は金属製です。日差しの強い日は熱くなります。やけどに注意してください。

コンクリート動物は全4種類。

蛍雪公園にはカニを模したコンクリート製遊具があります。カニの甲羅部分は平たくなっているので、座ったり台にしたりすることができます。

パーゴラの下にもカニがいます。公園内で一番涼しいところなので、ここのカニが一番冷えています。

犬のコンクリート遊具です。胴の長さから見て、ダックスフントだと思われます。

4足歩行の生き物を模したコンクリート遊具です。小さめの耳と太いしっぽから察するに、イタチでしょうか。

以前清友公園で似たコンクリート生物を見ました。こちらは完全に足が埋まってしまっています。

スポンサーリンク

ワニのコンクリート遊具です。

ほかのコンクリート生物は背中が滑らかなのに対し、ワニはでこぼこしています。またがって乗るとお尻が痛そう。

蛍雪公園のコンクリート遊具は、生物を模したものだけではありません。

こちらは汽車のコンクリート遊具。側面にはしごが付いているので上に登れます。中に入ることで運転手気分を味わうことができます。

砂場の近くなので、やや砂に埋もれ気味です。

クルマを模したコンクリート遊具です。タイヤのようなモチーフが側面についています。

「車」だと認識できるギリギリまでデザインをそぎ落とした、シンプルな遊具です。

鉄棒は、高さが三段階あります。

変わった形の砂場があります。囲いはコンクリート製です。

角を極力丸くしたL字型、勾玉型、いろいろな呼び方ができそうです。

パーゴラのすぐ近くにあります。砂場で遊ぶこどもを木陰から見守ることができます。

4連ブランコがあります。
すべて板タイプの座席のブランコです。

スポンサーリンク

注意事項

近隣道路は駐車禁止です。

公園内にゴミ箱はありません。ゴミは各自で持ち帰りましょう。

タイトルとURLをコピーしました