汽車ポッポ公園(入鹿用水路おしゃべり小径)

アクセス

公共交通機関

こまき巡回バス「こまくる」田県線(A1)「田県神社前」バス停 下車5分

名鉄小牧線「田県神社前」駅 徒歩10分

自家用車

愛知県小牧市久保233−78

汽車ポッポ公園に駐車場はありません。近隣にコインパーキングはないので、徒歩か公共交通機関の利用がおすすめです。

スポンサーリンク

設備

汽車ポッポ公園は、名鉄小牧線沿線にある公園です。

「汽車ポッポ公園」と書いていますが、正式名称かどうか定かではありません。

小牧市の公園一覧にも記載のない公園です。

おそらくですが、入鹿用水路が整備されて作られた「おしゃべり小径」の一部という事なのではないかと思います。

googleマップや一部資料では「汽車ポッポ公園」と記載があるので、この記事でもそう呼ぶことにします。

背もたれ付きのベンチが2本ありました。

ここでは3月上旬から中旬にかけて早咲きの桜が見られます。

公園から遊歩道に上がるための階段とスロープがあります。

ベビーカーや自転車であっても遊歩道にあがりやすいです。

おしゃべり小径の本体である遊歩道は、アスファルトが敷かれており、両サイドには植物が植えられています。季節によって桜やユキヤナギなどが見られます。

遊歩道には運動器具が設置されています。

いつものウォーキングでは物足りないという人にピッタリです。

手洗い場やトイレは遊歩道側にあります。

遊具の近くにはないので注意してください。

トイレは男女共用の和式便器でした。トイレのマークが褪色でほぼ消えているので分かりづらいかもしれません。

わたしが訪れた日はトイレットペーパーがありませんでした。利用する場合流せるティッシュなどを携帯していると安心です。.

パーゴラがありました。藤でしょうか。

3月時点では枝のみでさみしい感じです。

手洗い場の横にはテーブルと日よけ屋根の付いたベンチがありました。

見晴らしがよく、4人程度座れるので、ここでお弁当を食べるのも気持ちよさそうです。

屋根は細かい穴が空いたメッシュ状なので、雨風はしのげません。あくまで直射日光を避ける程度の効果だと思った方がいいでしょう。

スポンサーリンク

遊具

おしゃべり小径に置かれた運動器具を除けば、汽車ポッポ公園にある遊具はひとつだけです。

公園の中央にはコンビネーション遊具があります。

おそらく、「汽車ポッポ公園」という名称はこの遊具からきているのではないでしょうか。

遊具が汽車の形をしています。

すべり台は直線タイプとらせんタイプの2種類、階段か鎖はしごを使って登ります。

トンネルパイプや、数字が書かれたボールを回転させて遊ぶパネルが付いています。

汽車の車輪にあたる部分は飾りなので動きません。

遊具の近くは少し開けているのでちょっと走り回る程度のことはできるかもしれません。

ですが、柵の向こう側が線路なので、ボール遊びなど物を投げる遊びは控えた方がいいと思います。

スポンサーリンク

近隣施設

汽車ポッポ公園のすぐそばには名鉄小牧線が走っています。

公園からは小牧線を走る電車を近くで見ることができます。

3月中旬から桜のシーズンになるので、名鉄の赤線、上飯田線のピンク線と桜の色がよくマッチしています。

踏切の音が聞こえたらシャッターチャンスです。

おしゃべり小径に上がれば汽車遊具と電車がすれ違うような風景が見られます。

同じく名鉄小牧線が見れる公園に、田県公園があります。汽車ポッポ公園からは徒歩10分程度で行けます。

田県神社前駅方向に10分ほど歩くとタリーズコーヒーがあります。休憩するにはぴったりです。

スーパーマーケットバロー小牧岩崎店 | 愛知県小牧市 | スーパーマーケット 株式会社バロー
スーパーマーケットバローの店舗情報をご案内します。店舗の場所や営業時間のご確認、チラシ情報をはじめ各店舗でご提供するサービスやテナント情報等、日々のお買物にお役立てください。

注意点

公園の外には道路と線路です。ボールが公園外に飛ばないようにしましょう。

公園内にゴミ箱はありません。ゴミは持ち帰りましょう。

公園は住宅地にあります。早朝や深夜に騒ぐことがないようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました