古雅第1公園

アクセス

公共交通機関

こまき巡回バス「こまくる」桃花台線線(7)「第二公園前」バス停 下車徒歩5分

こまき巡回バス「こまくる」「桃花台センター上」バス停 下車徒歩10分

自家用車

愛知県小牧市古雅二丁目2

※googleマップ埋め込み

古雅第1公園公園に駐車場はありません。近隣にコインパーキングはないので、徒歩か公共交通機関の利用がおすすめです。

スポンサーリンク

設備

古雅第1公園は、桃花台地区にある公園です。

公園内のベンチは背もたれ付きのものと背もたれのない低いものの二種類があります。

いずれも黄緑とピンクに塗られており鮮やかです。

背もたれなしのベンチ藤棚(パーゴラ)の下にあります。

トイレは男女共用の和式トイレがひとつありました。

タンクが上についており紐で引っ張るタイプです。

トイレの近くには手洗い場があります。

手洗い用の蛇口と水飲み用の計2つの蛇口が付いています。

水飲み用の蛇口は近隣の公園と比べるとかなり短い作りになっています。水圧があるので口に運ぶ分には問題ありませんでした。

公園は遊歩道と隣接しています。

散歩やジョギングの休憩ポイントとして古雅第1公園を利用するのもいいかもしれません。

スポンサーリンク

遊具

古雅第1公園には中央にすべり台配置されています。

スイング遊具がありました。

コトブキの遊具のハニー(黄色)とビー(ネイビー)です。

ハチっぽさの概念を突き詰めたような名前と形の遊具です。

より動物っぽい遊具も置かれています。

白鳥かアヒルとおぼしき物と、青いゾウの遊具がありました。

いずれも年期が入っており、塗装は剥げ、一部欠けている箇所も見られます。

この白い鳥はもともとくちばしがあったのではないか?と思わせる顔をしています。

little tilkes(リトルタイクス)のパネル遊具がありました。リトルタイクスは現プレイパワー社といいアメリカの企業です。

写真右の動物が口を通るトンネルのパネルはなんの動物なのだろうと調べたところ、中村製作所のカタログには「アニマルトンネル」とだけ書かれており、結局分からずじまいです。鼻の感じやたてがみっぽい溝からして、おそらくライオンがモチーフなのではないでしょうか。

動物の絵柄合わせができる中央のパネルは「アニマルパネル」というようです。

店舗型パネルは中村製作所のカタログにある「TBショップパネル」が一番近そうです。

パネルの裏側はレジ風になっています。お店屋さんごっこがはかどります。

パネル遊具は砂場の中にあります。

砂遊びとパネル遊具を組み合わせると遊びの幅が広がりそうです。

砂場には木の小枝が落ちているので触ってケガをしないように気を付けてください。

ブランコは板状の座席2つ、バスケット型座席2つの計4席あります。

足元にはゴムマットが敷かれています。

鉄棒は高さ違いで3本ありました。

ブランコもそうですが、支柱の色が赤・青・黄とカラフルです。

ベンチもカラフルなので、公園全体が鮮やかに見えます。

遊具が置かれている場所とは反対側には広場があります。

この日は前日が雨だったのもあり水たまりができていました。

広場の端にはバスケットゴールが設置されています。

広場の周囲はフェンスで囲まれていますが、バスケットゴール周辺はフェンスに加え、ネットが張られています。ボール遊びがしやすくていいですね。

スポンサーリンク

植物

古雅第1公園には藤棚がありました。

藤棚の下にはベンチがあるので、時期によってはお花見が楽しめそうです。

スポンサーリンク

近隣施設

徒歩10分ほどの場所にMEGAドン・キホーテUNY桃花台店があります。

食べ物や飲み物、遊び道具を購入してから公園に遊びに行くのも面白いと思います。

遊びにいった帰りに買い物を済ませるのもいいでしょう。

驚安の殿堂 ドン・キホーテ
驚安の殿堂ドン・キホーテのMEGAドン・キホーテUNY桃花台店の店舗情報・駐車場情報一覧ページです。日本最大級の総合ディスカウントストア、驚安の殿堂ドン・キホーテオフィシャルサイト。

注意点

公園の外は道路です。ボールが公園外に飛ばないようにしましょう。

公園内にゴミ箱はありません。ゴミは持ち帰りましょう。

犬の放し飼いは禁止です。フンも必ず持ち帰りましょう。

固いボールを使った遊びは禁止です。

焚き木は禁止です。

早朝深夜の騒音には気を付けてください。

タイトルとURLをコピーしました